TERMS OF SERVICE利用規約について

株式会社サイバーエージェントは、当社が運営し提供するメディアサービス「企業トピ by 新R25」について、以下のとおり、利用条件を定めます。本サービスの利用者は、次の各号に定める内容に従い、本サービスをご利用いただくことができます。

第1条(定義)

  1. 「当社」--- 株式会社サイバーエージェント
  2. 「企業トピ by 新R25」--- 当社が運営する情報提供サービスの名称
  3. 「本サービス」--- 「企業トピ by 新R25」を利用する際にインストールが必要となるアプリケーションも含めて提供される一切のサービス
  4. 「利用者」--- 本サービスを利用する全ての者
  5. 「個人情報」--- 特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます)
  6. 「キャンペーン」--- 本サービスの利用者に向けて提供される期間限定のサービス(懸賞等含みます)
  7. 「アンケート等」--- 当社が、本サービスの利用者の属性・動向・意見等を調査する目的で、本サービスの利用者に対してアンケート(質問)形式でウェブサイトや電子メールを通じて回答・投票・投稿させること
  8. 「パートナー」--- 当社との間で契約を締結した提携先企業等の第三者
  9. 「パートナーサービス」--- パートナーが企画運営するコンテンツやサービス

第2条(サービスの概要)

  1. 利用者は、当社が本サービスを通じて提供する各種サービス等を利用者のインターネット通信環境を伴うパーソナルコンピュータ及び携帯端末上において利用することができます。
  2. 当社は、必要に応じて本サービスに新しいサービスを追加したり、変更したりすることがあり、利用者はそれをあらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。
  3. 利用者は、年齢や利用環境等、当社の定める条件に応じて、当社の定める範囲内で、本サービスを利用するものとします。

第3条(サービスの利用条件)

  1. 利用者は、本サービス内に明示される場合を除き、無料で本サービスを利用することができるものとします。
  2. 当社は、当社の定めにより、本サービスの機能や利用範囲等を利用者の年齢や利用環境等に応じて設定することができるものとします。利用者は、本サービスを利用する際には、各機能やサービスについて、必ず利用条件を確認するものとします。
  3. 利用者は、本サービスを利用する上で、利用者自身が設定する登録情報に、虚偽の情報を掲載してはならないものとします。
  4. 本利用契約の締結及び解約は、全て利用者が所有する携帯端末の操作によって行うものとします。当社は、利用者が所有する携帯端末で行われた操作を、全て利用者の意思とみなします。

第4条(利用料金)

  1. 利用者は本サービスを無料でご利用いただけますが、利用者が別途契約する通信事業者等による通信料がかかります。

第5条(利用料金)

  1. 利用者は、本サービス内に明示される場合を除き、無料で本サービスを利用することができるものとします。
    • 本サービスの運営(当社から利用者に対して、お問い合せ対応、プッシュ通知、メールマガジンその他本サービス内案内情報の送付、キャンペーン等による当選者への賞品発送その他本サービス内で掲示する目的等であらゆる情報を提供することを含みます)
    • 当社が利用者にとって有益だと判断する当社のサービス(本サービスに限りません)または、提携先企業の商品、サービス等に関する情報の提供
    • 本サービスの品質管理のためのアンケート調査
    • 利用者から個人情報の取扱いに関する同意を求めるための連絡
    • 本サービスに関するマーケティング分析をはじめ、研究開発全般で利用(研究開発に関する業務の一部を第三者に委託する場合には、特定の個人が識別されることのないように加工した上で委託します)
  1. 当社は、当社の定めにより、本サービスの機能や利用範囲等を利用者の年齢や利用環境等に応じて設定することができるものとします。利用者は、本サービスを利用する際には、各機能やサービスについて、必ず利用条件を確認するものとします。
    • 本サービスの向上、関連事業開発及び提携企業のマーケティング等の目的で登録情報を集計及び分析等する場合
    • 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別又は特定できない態様にて、第三者に開示又は提供する場合
    • 利用者が希望するサービスを提供するために、個人情報の開示や利用が必要と認められる場合
    • 利用者が希望するサービスを提供する目的で、パートナーが個人情報を必要とする場合(なお、パートナーは、当社が提供した個人情報をサービス提供のために必要な範囲を超えて利用することはできません)
    • 当社がサービスとして提供するアンケート等への回答を依頼された利用者が、回答情報として当社に提供した文字、数字、静止画、動画像その他の情報を第三者に提供する場合(この場合、当社の情報提供先は当該アンケートの発注元及びパートナーに限るものとし、利用者個人が特定できない形式での提供となります)
    • 当社又はパートナーの広告、サービス等に関する情報を、利用者に送信する場合
    • 法令に基づく場合
    • 当社、利用者その他第三者の生命、身体もしくは財産、又は当社が提供する一切のサービスの保護のために必要がある場合
    • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
    • 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、これらの者から正当に開示を求められた場合
    • 利用者は、本サービスを利用する上で、利用者自身が設定する登録情報に、虚偽の情報を掲載してはならないものとします。
  1. 利用者は、本サービスを利用する上で、利用者自身が設定する登録情報に、虚偽の情報を掲載してはならないものとします。
  2. 本利用契約の締結及び解約は、全て利用者が所有する携帯端末の操作によって行うものとします。当社は、利用者が所有する携帯端末で行われた操作を、全て利用者の意思とみなします。
株式会社CAMカスタマーサービスグループ本サービスに関するお問い合わせ

第6条(キャンペーン・アンケート等)

  1. 当社は利用者に対して、サービスの一環として、キャンペーン及びアンケート等を随時実施することができるものとします。
  2. 利用者によるキャンペーン及びアンケート等の回答内容について発生する著作権等の知的財産権その他一切の権利については、利用者が当社に回答を送信した時点をもって当社に移転するものとし、当社は回答内容に含まれる情報を、第5条に定める個人情報の取扱いに準じて利用するものとします。
  3. キャンペーン及びアンケート等を実施した場合、利用者のうち当社が別途指定した者(以下「当選者」といいます)に対して、プレゼント等を提供することがあります。
  4. キャンペーン又はアンケート等に参加しようとする利用者は、当社に対して、当社の指定した方法によって、プレゼント等を提供するために必要な情報を登録しなければならないことがあります
  5. 前項の登録がなされない場合、もしくは虚偽の情報を登録した場合又はその可能性がある場合、当選者はプレゼント等を受け取ることができないものとします。
  6. 当社は、プレゼント等及び前項に関して当選者に損害が発生した場合であっても、これを賠償する義務を負わないものとします。
  7. 利用者は、プレゼント等に関する一切の地位について、第三者への譲渡、承継、質入その他一切の処分をしてはならないものとします。

第7条(パートナーサービスとの連携)

  1. 当社は、本サービスとパートナーサービスとを相互リンクすること等により、連携させることができるものとします。
  2. パートナーサービスを経由して本サービスを知った利用者は、パートナーサービスと本サービスが別のサービスであることを認識し、パートナーサービスの利用規約等とは別に、本利用規約に同意し、サービス利用するものとします。
  3. 本サービスを経由してパートナーサービスを知った利用者は、パートナーサービスと本サービスが別のサービスであることを認識し、本利用規約とは別に、パートナーサービスの利用規約等がある場合にはこれに同意した上、パートナーサービスが定める方法により、パートナーサービスを利用するものとします。
  4. 当社は、利用者によるパートナーサービスの利用、及び利用者がパートナーサービスから受領する情報に関して、責任を負わないものとします。

第8条(知的財産権等)

  1. 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報について発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの(第6条第2項に掲げる場合を除きます)に関する権利を除き、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。
  2. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限定されません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
  3. 利用者は、自己の著作物に関して、第三者の権利侵害等の問題が発生した場合、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。

第9条(禁止事項)

  1. 利用者が、本条2項及び3項に違反した場合には、送信等をした内容の削除等の措置をとることができるものとし、当社またはCAMは、当該利用者又は利用者に対し、その行為により当社が被った一切の損害(合理的な弁護士費用を含みます)の賠償を請求できるものとします。
  1. 利用者は、次の各号に定める内容・もしくはそのおそれのある表現を含む書き込みや投稿、メッセージの送信等(以下「送信等」と総称します)を行ってはならないものとします。
    • 良識や品位に欠けるもの
    • 殺害・虐待・自殺・自殺行為を肯定・勧誘あるいは助長する又はそのおそれのある内容(殺害・自殺の方法などを送信等する行為を含む)の送信等
    • 過度に残虐又は暴力的な内容・動画・画像(イラストや絵画等も含む)の送信等
    • アダルト画像、動画を含む内容(イラストや絵画等も含む)の送信等
    • 著しく性欲を興奮させたり、刺激したりする内容・動画・画像(イラストや絵画等も含む)の送信等
    • アダルトサイト、出会い系サイト関連の表現・内容の送信等又はこれらのサイト等へのリンク
    • 性に関する表現で、わいせつな行為、対象を連想させるもの、その他卑猥な表現・内容の送信等
    • 健全な社会通念に反し、品性を損なうような行為、表現・内容の送信等
    • その他、一般的に他の利用者や利用者が不快に感じる、又はそのおそれのある表現・内容の送信等
    • 他の利用者や利用者、当社、その他第三者について、誹謗中傷もしくは侮辱する、又は名誉や信用を傷つける行為、表現・内容の送信等
    • 人種、民族、性別、信条、社会的身分、居住地、身体的特徴、病歴、教育、財産等による差別につながる表現・内容の送信等
    • 本人の承諾のない個人情報(ただし、一般に公開されている著名人などの情報は除く)の送信等
    • 第三者の商標権、著作権、著作者人格権等の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権等の権利を侵害する、又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
    • 第三者の財産、プライバシー等個人の権利を侵害する、又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
    • 違法薬物、火器・けん銃など違法武器、爆発物の製造、売買春、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、傷害、詐欺、窃盗等の犯罪その他の法令違反行為を推奨・肯定・勧誘もしくは助長する又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
    • 犯罪その他の法令違反行為を推奨、肯定、もしくは助長する等、社会的に有害であるもの、又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
    • 出会いを希望もしくは誘導することを目的とするもの、又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
    • 無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(マルチ商法、マネーゲーム等を含みます)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報の送信等
    • その他、法令もしくは公序良俗に違反するもの、又はそのおそれのある行為、表現・内容の送信等
  1. 利用者は、次の各号に定める行為を行ってはならないものとします。
    • 登録情報に虚偽、過誤がある場合
    • 第三者になりすましてアンケート回答を行った場合
    • 当社に提供された電子メールアドレスが機能していないと判断される場合
    • 異性との交際又は性交渉を目的として本サービスを利用する行為
    • 直接会うことを目的とした内容の送信等、又は他の利用者に対し、そのような行為をするよう誘う行為
    • 他の利用者に対し、個人情報(フルネーム、電話番号、メールアドレス、住所、本人の顔写真等)を聞き出す行為又は健全な目的以外で個人情報を掲載・発信する行為
    • 相手に恐怖心を生じさせる目的で危害を加えることを通告する脅迫行為やストーカー行為
    • 公職選挙法に抵触する行為
    • 本サービスの一部の利用権を、当社が定めた以外の方法で譲渡する行為
    • ソフトウェア・ツールを利用するか否かにかかわらず、複数のアカウントを生成したり、同一又は類似の記事を複数回にわたり投稿する行為
    • 前項により生成されたアカウントを利用して、記事を投稿し、他のウェブサイト、他のアカウント、他の投稿記事等に対して(リンクを貼る等)誘導する行為
    • 本サービスを改変、毀損し、または逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為
    • 個人、法人問わず、自ら又は組織等を偽る行為
    • 宗教団体もしくはそれと同視し得る団体への勧誘、布教、寄付等を求める、又はそのおそれのある行為
    • 本サービスの運営を妨害する行為
    • その他、不適切な行為がある場合

第10条(本サービスの停止・中止・終了)

  1. 当社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を停止することができるものとします。

第11条(免責)

  1. 当社は、本サービス内に含まれる一切の情報について、その合法性、正確性、適切性、妥当性、道徳性、権利許諾の有無を保証しないものとします。
  2. 当社は、本サービスにおいて、利用者相互間及び利用者と第三者との間で生じた一切のトラブル(違法又は公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせ等)に関して、責任を負わないものとします。
  3. 当社は、本サービスにおいて配信される広告情報の内容が、利用者もしくは第三者の権利を侵害し、又は権利の侵害に起因して紛争が生じた場合であっても、その侵害及び紛争に対して責任を負わないものとします。
  4. 当社は、本サービスの停止・中止・終了・変更に起因して利用者に発生した一切の損害(情報等の消失に起因する損害を含みますが、これに限定されません)について、責任を負わないものとします。
  5. 当社は、利用者が使用する通信端末、回線、ソフトウェア等の環境等又はコンピュータウィルス感染等に起因して生じた一切の損害について、責任を負わないものとします。なお、当社は別途定める方法により、利用者に対して、当該環境等について告知をすることがあります。
  6. 当社は、利用者が本サービスを自身の所有するPC・スマートフォン・タブレット端末の操作によって利用する際に発生する一切の通信費用等について負担しないものとします。
  7. 本サービスにおいて提供される広告の広告主を含む第三者と利用者との間の一切の取引(懸賞等のプロモーション参加を含みます)については、当該第三者と利用者の責任においてなされるものとし、当社は当該取引に関する責任を負わないものとします。
  8. 当社は、前各項に掲げるほか、本サービスの利用に起因して利用者に発生した一切の損害について、責任を負わないものとします。ただし、本条またはその他の免責規定にかかわらず、消費者契約法の適用により、利用者に対して債務不履行または不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合には、当社は利用者に生じた直接かつ通常の損害に限り賠償するものとします。なお、当社に故意又は重過失がある場合はこの上限は適用されず、利用者に生じた損害を賠償するものとします。

第12条(本規約の改定)

  1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本規約の変更の効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨、変更後の規約内容及びその効力発生時期を本サービスもしくは当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で周知することにより、本規約を変更することができるものとします。
    • 変更の内容が利用者の利益に適合する場合
    • 変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合
    • 前項による本規約の変更は、前項の効力発生時期から効力を生じるものとし、利用者には変更後の規約が適用されます。

第13条(その他)

  1. 当社は、本サービスの提供により、端末やブラウザーを通じて、利用者情報の一部(Cookie情報や広告識別番号「IDFA/AndroidAdID」等をいい、以下「Cookie等」といいます)を取得し、利用者の分析、広告効果の測定、行動ターゲティング広告等をはじめとする利用者への最適な広告配信に利用する場合があります。また、当社は第三者に対して、Cookie等について、広告配信の目的に限り、オプトアウトの手段を以下に明示し、第三者(広告の配信事業者)に提供することがあります。なお、Cookie等の取り扱いについては「Cookie等に関するガイドライン」に定める通りとなっております。
  2. 本サービスでは動画コンテンツの提供にYouTube APIを利用しています。本サービスを通じてYouTubeの動画を閲覧する際には、YouTube 利用規約Googleプライバシーポリシーを含む)に同意するものとします。
  3. 本利用規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
  4. 本サービス、利用規約に関する一切の訴訟その他の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

Cookie等に関するガイドライン

本サービスでは、閲覧するみなさまの嗜好に適した広告情報を掲載させていただくことを目的に利用者情報の一部(Cookie情報や広告識別番号「IDFA/AndroidAdID」等をいい、以下「Cookie等」といいます)を取得し、行動ターゲティング広告を配信いたします。本ガイドライン(Cookie等に関するガイドライン)をご覧の上、オプトアウト(Cookie等の配布拒否)を希望される場合には、本ガイドラインに定めるオプトアウトの方法に従い、手続きを行ってください。なお、当該手続きなく、本サービスをご利用される場合には、本ガイドラインの内容を承諾したものとみなします。従いまして、本サービスを利用される前に、必ず内容についてご確認ください。 本ガイドラインはご利用にあたっての注意事項やその他これに基づく各種ガイドライン等と共に重畳的に適用されます。

  1. 行動ターゲティング広告とは
    • 行動ターゲティング広告とは、検索キーワード入力やサイトの訪問、オンラインでの購買などの利用者のオンライン行動を分析し、その利用者にとって価値の高い情報・広告を推測し、利用者の嗜好や属性に合わせて掲出する広告です。
  1. 本サイト上での行動ターゲティングの範囲
    1. 当社は、行動ターゲティング広告等の実施にあたり、当社採用の広告配信システムを用いて、Cookie等及びウェブビーコン技術を利用しております。そのため利用者が本サイト及び本サイトを経由して広告主の運営するウェブサイトを閲覧した際に、Cookie等の配布の通知をすることがあります。当社は、当該Cookie等の受領の通知をした利用者に対し、Cookie等の配布時に閲覧していた情報等をもとに、当該利用者にとって有益である情報・広告等の配信を行います。なお、当該情報・広告等の配信は、本サイト内での閲覧時に限られます。
    2. 行動ターゲティング広告等の導入にあたり、利用者の興味や嗜好に適応した価値の高い情報及び広告情報を提供することが可能となります。
    3. 当社が広告主に対して開示している情報の範囲は、利用者が当該広告主の広告等を閲覧した回数やクリック数等の統計情報の範囲とし、個人を特定するような個人情報及び特定の個人の行動履歴等は開示しておりません。
    4. 当社が利用者のCookie等の情報について保有している期間は、最長で300日間となります。
  1. Cookie等の管理及びオプトアウトの手段
    1. 行動ターゲティング広告を実施するために配布されるCookie及び通知された広告識別番号等につきましては、それら単独では特定の個人を識別することはできないものの、他の情報と組み合わせることにより容易に特定することができるため、個人情報と同様に法令やガイドラインに従い適切に取り扱いたいと考えております。
    2. 当社が広告主に対して開示している情報の範囲は、利用者が当該広告主の広告等を閲覧した回数やクリック数等の統計情報の範囲とし、個人を特定するような個人情報及び特定の個人の行動履歴等は開示しておりません。
    3. ※広告の一部は、第三者に配信を委託しています。各社から配信されるページを訪問した際には、各社もCookie情報を取得します。そこで収集されるCookie情報については弊社に提供・開示されることはなく、各社が定めるプライバシーの考え方に従って管理されます。

【当社が提供する広告配信技術における広告ターゲット配信の無効化(オプトアウトページ)について】

オプトアウト(Cookie配布及び携帯端末情報の通知の拒否)を希望される場合は、以下の手続きを行ってください

●スマートフォンアプリ(広告識別番号)の場合
以下の操作を実施いただくことでオプトアウトが可能です

〈iOSの場合〉

広告配信用の識別子(IDFA)を利用しております。IDFAを利用した広告を制限したい場合、アップル社が提供する案内に従ってください。

Ad からの興味関心に基づく広告をオプトアウトする方法
〈Androidの場合〉

広告配信用の識別子(Google Advertising ID)を利用しております。Google Advertising IDを利用した広告を制限したい場合、グーグル社が提供する案内に従ってください。

Google 広告IDについて

【広告配信会社のプライバシーポリシー及び広告ターゲット配信の無効化(オプトアウトページ)について】

●グーグル合同会社Google 広告IDについて

【第三者配信事業者の広告配信について】

当社は、以下の配信事業者によるターゲティング広告配信を行うために、メールアドレスを利用する場合があります。その際、メールアドレスは復元不可能な手段でデータ変換を行い、個人を特定できない情報として利用します。各ターゲティング広告の詳細については、以下をご確認ください。

Facebookカスタムオーディエンス

また、上記広告配信を無効にしたい場合には、以下をご確認ください。

●Meta Platforms, Inc.オプトアウトページ

【Googleアナリティクスの利用について】

当社は、Cookie等について、Googleアナリティクス機能を通じて、以下の内容や目的で利用する場合があります。

  1. 当社が利用するGoogleアナリティクス機能の内容は、リマーケティング、Google Display Networkに関するインプレッション等のレポート、利用者の分布レポート、インタレストカテゴリに関するレポート等です。
  2. 当社は、Google アナリティクス機能のリマーケティングを利用して、広告主と第三者配信事業者(Googleを含みます)より取得するファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieを組み合わせるなどの方法により、過去に利用者が広告の表示や広告主のサイトにアクセスしたときの行動に基づいて新たに広告を作成、最適化、配信いたします。
  3. 当社は、広告表示や広告サービスとの接点がどのように影響しているかを分析・調査したり、インタレストベース広告(利用者の推定される興味・関心にあわせた広告)のデータや第三者の利用者のデータ(年齢、性別、興味や関心等)をマーケティングに用いて分析・調査します。ただし、これらの分析・調査は、主に本サービスや広告サービスの改善を目的として行いますが、個人を特定して行うことはありません。

広告の表記クレジットについて

  • 本サービスの記事はすべて制作・公開・実施することへの対価として、企業から収益(制作費等)を得ています。
  • 掲載するサービス、プロダクトはメディアのポリシーに沿って精査し、記事の制作は編集部が行ないます。
  • 本サービス内では記事ページに「Sponsored by」という形式で広告主様の記載をいたします。

本ガイドラインの改訂について

  1. 当社は、随時本ガイドラインを改訂することができるものとします。
  2. 当社は、本ガイドラインを改訂しようとする場合、本サービスサイト等を使い随時、利用者に告知するものとします。
  3. 前項に基づき、本ガイドライン改訂を告知した日から当社が定める期間を経過した後も継続して本サービスの利用がなされた場合、当該利用者は本ガイドラインの改訂に同意したものとみなされ、当該利用者と当社との間で改訂後のガイドラインの効力が発生するものとします。
  4. 利用者は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできないものとします。
2023年4月20日制定
Powered by