9.11の撮影者は今、億万長者に…“テレビ黄金時代”を知る業界人が「視聴者投稿の収益化」を実現させた理由

9.11の撮影者は今、億万長者に…“テレビ黄金時代”を知る業界人が「視聴者投稿の収益化」を実現させた理由

“上から目線”なスタンスに喝!

テレビのニュースやバラエティでよく観る「視聴者撮影動画」。

リアルな事故現場の映像や、ペットのほっこり映像など…今やテレビ番組の“必需品”となりつつあります。

…ですが、この映像への報酬は、ほとんど支払われないのだそう。

そんな現状に革命を起こしたのが、「JPNEWS通信社」。

個人が撮影した動画や写真が放送局やWebメディアに利用されると、その利用料金を回収・配分されるという新たなかたちのメディアサービスです。

この新サービスを立ち上げた同社エグゼクティブ・プロデューサーの中村雅一さんは、もともとフジテレビで35年間も現場業務に携わっていた、ごりごりのテレビ業界出身者

そのころから、“とある違和感”を感じていたようで…

〈聞き手=山田三奈(企業トピ編集部)〉

「“上から目線”なスタンスを引きずってる」日本のテレビ局への違和感

中村さん

私はもともと、バブルど真ん中の“テレビ黄金時代”に、フジテレビで報道記者、ディレクターやプロデューサーをしていました。


当時、番組やイベントの制作にあたって、映像素材の貸し借りの業務にも携わっていたんですが…


放送局間の貸し借りは有料でおこなわれ、素材にクレジットも入れる一方で、一般人が発信する素材は「視聴者投稿」として無料で利用されていたんですよ。

山田

あ〜…わりと今も「この素材使ってもいいですか?」って一言断りがあるだけで、無料で使われがちですよね。


なんで一般人の素材だと無料になっちゃうんですか?

中村さん

メディアやテレビ局の「俺たちは偉いから、一般人が発信している情報は無料で使ってもいい」という“上から目線”なスタンスを、今でも引きずっているんだと思います。


その証拠に、各局が運用している「投稿アプリ」の規約には、「無償で、ほぼ無制限の使用許可をテレビ局へ与える」旨の記載が必ずあります。


ひどい話ですよね。

山田

そうだったんですね…

中村さん

一方で海外では、一般人が提供した素材に対してちゃんとお金を払っているんです。


たとえば2001年9月11日にNYで起きたテロ事件の瞬間を撮影した方は、その映像が世界中で長期間使われたことで、今では億万長者になっています。

山田

え…毎年9.11に観るあの映像が、億を生んでたとは…

中村さん

日本にはこうした仕組みがほとんどありません。


安倍元首相銃撃事件の動画や写真の撮影者は、メディアからの使用のお願いに、よくわからないまま「無料で使っていいですよ」と言ってしまった。


そのため、今でも誰が撮ったかわからないまま(有料で)世界中で使用されているのですが、撮影者には何の利益もありませんでした

山田

もし有料で提供していたら、とんでもない額になっていたかもしれないのに。

中村さん

でも一般の撮影者には専門知識がないので、「そもそも請求できるものなのかすらわからない…」という人も多いと思います。


私はこの現状を変えるために、一般人が撮影したコンテンツに価値を見出し、それを公正に評価・還元するサービスの立ち上げを決意しました。

どうやって「一般人の報酬受け取り」を実現しているの?

中村さん

そうして立ち上げたのが「JPNEWS通信社」。


個人で撮影した動画や写真がメディアで利用される際に、私たちがメディアとの窓口になり、利用料金の回収・配分を代行するサービスです。

中村さん

ユーザーはメディアへの素材提供によって報酬を得られるだけでなく…


放送利用時に「視聴者投稿」ではなく、個人名のクレジットを表記することもできるようになります。

山田

へえ〜…!


具体的には、どのように報酬として配分される仕組みなのでしょうか?

中村さん

まずは公式HPから「特派員アカウント」を作成いただきます。


アカウントができたら「マイページ」に移動し、SNSに投稿した写真や動画のURLをコピーして貼り付け、撮影日時などの情報と一緒に“新しい素材”として登録してください。

データをアップロードせずにSNSのURLを貼るだけだから、「読み込みが重い…」みたいな心配もなさそう

中村さん

素材の登録が終わると指定のハッシュタグが出てくるので、これを素材元のSNS投稿に追加します。


これですべての登録は完了。あとはメディアからの利用リクエストを待つのみです。

山田

ということは…


SNSで指定のハッシュタグをつけるだけで、メディアから報酬を受け取る準備ができるってことですか?

中村さん

はい。「JPNEWS通信社」では、特許出願済みの「SNSと素材管理データベースを連携するコンテンツ管理システム」を採用しています。


これによって、ハッシュタグを付けるだけで「投稿」と「JPNEWS通信社の管理システムの素材番号」が結びつくようになっているんです。


もしユーザーの素材がメディアで利用されたときは、自動的に利用料が発生し、複雑な手続きの必要もなく収益を得られます。

山田

なるほど…思ったよりも全然簡単ですね。

中村さん

この手軽な作業さえやっておけば…


海外メディア含む放送局やWebメディアと連携しているので、全世界のメディアに掲載される可能性があります。


商標登録も済んでいたり、世界一短い1文字ドメイン「https://j.pn/」 を使っていたりするので、局やメディアに素材が見つかりやすいと思いますよ。

今年中にメディアで使われた素材に「ボーナス1万円」をプレゼントするキャンペーンも行っているそう

X・YouTube・TikTok…主要SNSの素材を登録できる

山田

ちなみに、どんなSNSと連携できるのでしょうか?

中村さん

現在、X(旧Twitter)・YouTube・Instagram・TikTokと、主要SNSに対応しています。


登録できる素材は、SNS上にアップされているものであれば、ジャンルは問いません。


事故や事件から動物やおもしろ映像まで、さまざまなテーマの写真・動画が対象となります。

山田

ふつうに旅行の写真とか、日常の動画とかでもいいんですか?

中村さん

もちろんです。


過去に撮影した「昭和の風景」や「子ども時代の映像」も貴重な記録映像ですので、登録しておけばいつか番組で使われることがあるかもしれません。


ただ…もしも先ほどの9.11の例のように、事故や事件などの決定的瞬間の映像を当社経由で投稿したら…


全国ネットで長期間に渡って放送利用されることになれば、おそらく1,000万円以上の大きな報酬を見込めます。

山田

たまたまそこに居合わせて撮れた1つの映像が、1,000万円の価値を生むと。

中村さん

一般の方々が“スクープ映像を撮影する機会”に遭遇する確率は、人生で不動産を購入する確率よりも低いとは思いますが…


特派員登録は無料なので、万が一のタイミングのためにも、とりあえず登録しておくのがおすすめです。


JPNEWS通信社」は、ユーザーが主役のメディア。みなさんが撮影したコンテンツに価値があることを誰もが認識し、公正に評価されるサービスにしていきます。

これまで当たり前のように、「無料」「視聴者投稿」とされてきた一般人の素材ですが…

「JPNEWS通信社」の登場によって、一般人が“メディアの主役”になれるかも。

メディアがどんな素材を必要するかは、そのときの状況や企画によってバラバラ。つまり“バズ投稿”に限らず、どんな素材でも利用される可能性があるということです。

これを機にお持ちの素材を登録して、報酬を受け取ってみては?

JPNEWSは、サイバーキャスト・ジャパン株式会社の登録商標です。

JPNEWS®で使用する「SNSと素材管理データベースを連携するコンテンツ管理システム」は、特許出願済です。

この記事をシェア
あなたの企業トピックスを新R25で発信しませんか?